ムツボシタマムシ?(2012 0502)

鹿児島にいるときrurinさんに誘われてrurinさん親子、はちっ子さん親子と「森窯」へカミキリなどの野外勉強へいった。

とても楽しく、いろいろなことを勉強出来た。

そのとき山から持って帰ったお土産(色々なカミキリ、タマムシ
幼虫が入っているだろう材)を衣装ケースに入れて室内に保管していた。

時々は何か出てないか確認していた。
昨日の朝は小さいカミキリが出ていた。とても小さく5mmほど。かわいいのだが、今日見たら行方不明・・・・。

今日も仕事から帰ってきて真っ先に衣装ケースの確認を。

すると、嬉しいことに次の甲虫が羽脱していて、木の上にちょこんと乗っていたのだ。しかも2頭。

私にとっては初めての種類だったのでとても嬉しい。

先程もう一回確認したらなんと、もう一頭確認することが出来た。

不思議と羽脱する日は揃ってしまうのだ。
羽化日は若干違っていても、気象条件などで一斉に木から脱出したりするのだろうか?

これがその虫。おそらく、「ムツボシタマムシ」で良いように思うが、詳しい人、種名が違っていたらご教示を。

背中の斑点が格好いい。

目も大きくかわいい。玉虫と言っても小さくて5円玉に全身乗るくらいの大きさ。地味だが、よく見るときらきらとしていて美しい。
一回だけ羽を拡げたが、お腹が紺色でとっても綺麗な体をしていた。


明日から3連休。
丁度宿が取れたので、近くに島にのすけと1泊で鳥を見に行く。
時間があれば昆虫採集も。

天気が悪く寒い北西の風なので鳥も期待出来る。とてもワクワクしている。楽しみだなあ。
と言うことで明日は更新出来ないのでまた明後日かなあ?更新。
良い鳥の写真を紹介したいなあ。

とりあえず、オオルリキビタキなどのすけが堪能出来たら良いなあと。
個人的にはホオジロ類(キマユ、シロハラ、シベリアアオジシマノジコ、シマアオジ)、ツグミ類(クロツグミ、カラアカハラ)、ヒタキ類(オオルリキビタキ、マミジロキビタキ)、アカガシラサギ、ヤマショウビン、セキレイ類(ツメナガセキレイ、キガシラセキレイ、セジロタヒバリ、コマミジロタヒバリ、変なハクセキレイ、ヨーロッパビンズイ)など狙いたいところ。かなり期待している。