長崎

高校生と壱岐へ遊びに行った日記(2022 0725~26)その8。

7月26日。 のすけの友達とイブちゃんと5人で壱岐へ遊びに行った日記。その8。 海水浴、その2。 折角水が綺麗なので、水中での記念撮影を。 色々面白いポーズ。 最後に海水浴で壱岐の海を満喫した後は、船着き場へ戻り、船に乗って福岡へ戻った。 濃い夏…

高校生と壱岐へ遊びに行った日記(2022 0725~26)その7。

7月26日。 のすけの友達とイブちゃんと5人で壱岐へ遊びに行った日記。その7。 クワガタ取りを満喫できたので、あとの時間は思う存分海水浴。 本当に海が綺麗。 記念撮影。さわやか。 各々ポーズをとる。 面白い。

高校生と壱岐へ遊びに行った日記(2022 0725~26)その6。

7月26日。 のすけの友達とイブちゃんと5人で壱岐へ遊びに行った日記。その6。 25日も夜中までクワガタ探しをして、夜遅くへ宿へ戻って寝た。 翌朝、早起きしてまたまたクワガタ探し。 柳を見つけてクワガタを探してみる。ここには残念ながらいなかった…

高校生と壱岐へ遊びに行った日記(2022 0725~26)その5。

7月25日。 のすけの友達とイブちゃんと5人で壱岐へ遊びに行った日記。その5。 ひまわりを撮影した後は宿へ戻りスーパーで購入したものを宿で食べ、そのあとは花火を。夏だし。 手持ち花火で盛り上がる。 楽しそう。 そのあとは線香花火。 当然ながら、誰…

高校生と壱岐へ遊びに行った日記(2022 0725~26)その4。

7月25日。 のすけの友達とイブちゃんと5人で壱岐へ遊びに行った日記。その4。 海水浴を終え、宿へと。 その途中でひまわり畑があり、すごく綺麗だったので急遽撮影会を開催した。 夕方の柔らかい光をあびて綺麗なひまわり。ここは良かったなあ。 皆、思…

高校生と壱岐へ遊びに行った日記(2022 0725~26)その3。

7月25日。 のすけの友達とイブちゃんと5人で壱岐へ遊びに行った日記。その3。 海水浴の続きだよ~~。 イブちゃん。楽しそう。 水遊びする高校生たち。 水遊びその2。 記念撮影。

高校生と壱岐へ遊びに行った日記(2022 0725~26)その2。

7月25日。 のすけの友達とイブちゃんと5人で壱岐へ遊びに行った日記。その2。 クワガタ取りを一時中断して、海水浴へと。 壱岐へ来ると毎回この海水浴場へ立ち寄る。 大浜海水浴場。水が透明で凄く綺麗。 高校生4人が海を堪能。 中々カッコいい。

高校生と壱岐へ遊びに行った日記(2022 0725~26)その1。

7月25日。 のすけの友達、イブちゃんと5人で行きへ遊びに行った日記。その1。 朝集合して、フェリー乗り場からフェリーに乗って壱岐へと。 フェリーにて。 2時間ほどで壱岐へ到着。郷ノ浦港に。 そのあと、クワガタを探すために林を目指した。 クワガタ…

隣県へ遠征した日記。(2021 0328)その8。

3月28日。 隣県へ遠征した日記。その8。最終回。 色々と撮影出来たこの日。日が暮れたので終了だ。 夕方の漁港。初めて降りた場所。 夕焼け浴びて綺麗なホオジロハクセキレイ。 いい景色を見られた。 18時50分。満月が綺麗にのぼっていた。

隣県へ遠征した日記。(2021 0328)その7。

3月28日。 隣県へ遠征した日記。その7。 エサをキャッチ。本当に上手に口に運ぶ。 嘴が大きなハオジロハクセキレイ。 美しいなあ。 ジャンプ!!足がかわゆい。

隣県へ遠征した日記。(2021 0328)その6。

3月28日。 隣県へ遠征した日記。その6。 この日もあちこちでホオジロハクセキレイを撮影できた。 今シーズン当たりの小さな漁港。小さな虫がたくさん湧いていて、それにハクセキレイがついていた。 歩いたり小走りで小さな虫を追いかける。見ていて飽き…

隣県へ遠征した日記。(2021 0328)その5。

3月28日。 隣県へ遠征した日記。その5。 キジのいた場所あたりを中心にホオジロハクセキレイを探したけど見つからなかったので場所を移動。さらに西へとまた橋を渡って次の離島へ。 いつもの漁港へと。 トビが飛ぶ。ぴーひょろろ。 そして、ハクセキレイ…

隣県へ遠征した日記。(2021 0328)その4。

3月28日。 隣県へ遠征した日記。その4。 干拓地を堪能した後はかなり西へ移動。陸続きの離島へと。 ここはあちこちにいい感じの畑、休耕田があり撮影してて楽しい。 終わりかけの菜の花畑の奥にキジがひっそりと佇んでいた。 まったりしているキジのオス…

隣県へ遠征(2021 0321)その7。

3月21日。 隣県へ遠征した日記。その7。最終回。 これは少し背中に灰色が入るのでメスかなあ。 背中が真っ黒ではないけどオスな気がする。 これも良い個体。上品。 夕方まで堪能して、この場所を後にした。夕陽が美しかった。

隣県へ遠征(2021 0321)その6。

3月21日。 隣県へ遠征した日記。その6。 ホオジロハクセキレイ。頭に黒い部分が混ざる。 個性的でかわいい個体。 これは、オスだろうなあ。 背中が灰色な個体。 実は、シベリアハクセキレイを狙っているのだけどそう甘くはないね。 伸びを見せてくれたが…

隣県へ遠征(2021 0321)その5。

3月21日。 隣県へ遠征した日記。その5。 漁港の船を下すスロープ。 アオサがびっしりと生えており、こういう場所にもハクセキレイは見られる。緑が美しい。 赤茶色の海藻が良いアクセントになっている。 何かに驚くと一斉に飛び立って防波堤に飛び上がる…

隣県へ遠征(2021 0321)その4。

3月21日。 隣県へ遠征した日記。その4。 ここからは今回の目的の鳥を紹介。 ホオジロハクセキレイ。 背中が灰色なので、メスかな? 干してある網には虫がつきやすくそれにハクセキレイが集まるときがある。 背中が灰色。 これは、背中が黒く可愛い個体。…

隣県へ遠征(2021 0321)その3。

3月21日。 隣県へ遠征した日記。その3。 漁港には大型カモメが20羽ほど群れていた。 オオセグロカモメの群れだった。嘴が面白い個体がいたので撮影しておく。 九州ではオオセグロカモメ自体がめちゃくちゃ多くはないので、勉強になる。

隣県へ遠征(2021 0321)その2。

3月21日。 隣県へ遠征した日記。その2。 オオノスリの滞在を確認した後はしばらくドライブして西へと移動。 トビ。港に網が干してあり、このようにトビなどがブイの上に止まっている。のどかな光景。 港の防波堤にはハシブトガラスが。 嘴がふと短く感じ…

出水の後は諫早へ(2020 1228)その4。

12月28日。 諫早へ行った日記。その4。最終回。 最後はこれで〆。コミミズク。2羽が飛び交っていた。 2羽で遊びながら飛び回る。 久しぶりにコミミズクが撮れて満足。

出水の後は諫早へ(2020 1228)その3。

12月28日。 諫早へ行った日記。その3。 その他の常連を紹介。 ヒバリ。冠羽を立て気味でかわいい。 河口のヨシ原にはベニマシコが。 チュウヒ。尾羽が灰色。

出水の後は諫早へ(2020 1228)その2。

12月28日。 諫早へ行った日記。その2。 マミジロタヒバリを発見。この日は1羽だけの確認に終わった。 この個体、嘴が小さく尾羽も短いのでコマミジロを疑ったけど、中雨覆の模様などはやはりマミジロタヒバリかな。 マミジロタヒバリ。この写真からは…

出水の後は諫早へ(2020 1228)その1。

12月28日。 出水でいろいろな鳥を堪能した後は高速を飛ばして諫早へ。 諫早のホテルへチェックイン。翌日は朝から干拓地を回った。 タゲリ。朝日を浴びてまぶしい。 胸を張ってかわいいポーズ。見せ方を知っている。 後姿の冠羽も面白い。

長崎に鳥を見に行ったよ(2020 1031)

10月31日。 指宿出張から帰ってきた翌日は早朝から長崎へと。 目的はクロツグミ。爆発はしなかったけど、とりあえず撮影できてよかった。 キビタキ♂ 秋に見る綺麗なキビタキも嬉しい。 この後水浴びタイム。 ウグイスもやってきた。可愛い。 そして、待…

壱岐へクワガタ採集旅行(2020 0808~09)その3。

8月9日。 1泊2日の旅もあっという間。 完全燃焼で帰りのフェリーに乗り込む。 スーパーで購入したカップ麺が夕食。 こういう場所で食べるとただのカップ麺もご馳走に代わる。 夕焼け見ながら余韻に浸る二人。 フェリーは無事博多港に到着。クワガタを分…

壱岐へクワガタ採集旅行(2020 0808~09)その2。

8月9日。 前日は夜中までクワガタ採集に燃えた4人組。 一夜明けてまたクワガタ取り。 まあまあノコギリも取れて楽しかった。 真夏で熱いけどこういう感じの場所でノコやヒラタを探すのだ。皆燃えていた。 樹液をなめるイキヒラタクワガタ。 昼飯。はいつ…

壱岐へクワガタ採集旅行(2020 0808~09)その1。

8月8日。 ついに帰国してからのブログへ突入だ。 帰国後、のすけ、そうま、たっくんの4人で壱岐へクワガタ採集&海水浴の旅へ。 まずは、海水浴。いつもの大浜海水浴場へと。 丁度台風接近中で波が高かった。 良い感じでミサゴが。 左から、のすけ、そう…

長崎へグンカンドリを見に行ってみたよ。(2020 0224)

2月24日。 情報をもらって、長崎まで。 グンカンドリが港に2羽も出ているという。 現着すると地元の方が3,4名ほど。挨拶して状況を伺う。 色々と興味深い話を聞けた。しばらくすると沖のほうでグンカンドリを発見。 しばらくぶりのグンカンドリなので…

諫早でナベコウを見た(2019 1119)

11月19日。 大連ブログも一段落したし、大連に行く前に書き切れなかった鳥に関する記事をアップしていく予定。 まずは、昨年11月19日に諫早でナベコウを見た記事から。 セメント道に上がっていたので、思いっきりローアングルで狙ってみた。 とって…

クロツグミを撮影したよ(2019 1028)

10月28日。 長崎の陸続きの離島でクロツグミを撮影した。個体は少なかったけどうれしかった。 オスの若い個体。美しすぎて言葉が出ない。 メス。薄暗い中出てきてくれた。色は出ていないけど、これだけ解像してくれたら文句はない。