イベント
2月16日。 まあまあ近場へ鳥を見に行った日記。その2。 次は場所を少し変えてみた。 ベニマシコ。登場。 池にはダイサギ。 藪の中に頭の黒いシロハラがいた。 再びベニマシコ。登場。
2月16日。 まあまあ近場へ鳥を見に行った日記。その1。 早朝の公園にて。 ミヤマホオジロ。がお出迎え。 草地でエサを食べているミヤマホオジロ♂。 綺麗になりかけているね。 休耕田ではハクセキレイが。 草が露でキラキラしてて綺麗だった。
2月15日。 隣の県に鳥を見に行った日記。その4。最終回。 干潟を見終わって蓮田へと。 クリークには大量のオオバンが。 凄く増えたなあ。オオバン。 車をぐるぐるやっていると思わぬ鳥を発見した。 コハクチョウ。 家族でいた。 コハクチョウ。 幼鳥。 …
2月15日。 隣の県に鳥を見に行った日記。その3。 公園の後は干潟へと。 まだ潮が来てなかった。涙。 ツクシガモの群れを激写。 クロツラヘラサギとヘラサギの群れ。凄い大群だわ。 これらが増えるのは嬉しいね。 エサ取りに励むやつら。せわしなく動き回…
2月15日。 隣の県に鳥を見に行った日記。その2。 次は少し場所を移動してみた。 思いがけずこんな鳥を発見。 ギンムクドリ~~~。 久しぶりに見た気がする。 可愛い。 ギンムクドリ。 頭髪が特に綺麗。 地面ではシロハラが多く、エサ取りに励んでいた。…
2月15日。 隣の県に鳥を見に行った日記。その1。 オオノスリがいないかなあっとおもって隣の県に遠征。 水路に。 バンを発見。 そのあと、 オオノスリ発見。 渋くて優しい顔の個体。 飛んでしまった~~~。 しかもフェンスの向うだ~~~~。あらら。 …
2月11日。 久しぶりに東北へ行った日記。その12。最終回。 山の鳥を引き続き。 ヒガラ登場。可愛い奴だ。 これもこの年初確認種。 ヒガラ。 ちょっとわかりにくいけど、クロジのメスに感じた個体。 見られて良かった。 そして最後に意外な鳥が。 何かわ…
2月11日。 久しぶりに東北へ行った日記。その11。 次は移動。山のほうへ移動してみた。虫取りと山の鳥を見るため。 コガラ。 これじゃあ、わかんないや。(笑) コガラ。 これで、何とかわかるかなあ。貴重な1種。 マヒワ。 これも今年初確認種。寒かっ…
2月11日。 久しぶりに東北へ行った日記。その10。 山あいの宿泊所へ一泊し、翌朝。 近くの草地にこれらが群れていた。 カシラダカ。 キジ。もいた。 九州のとは亜種が違うのかもしれないけど、放鳥などで血はぐちゃぐちゃだろうなあ。
2月10日。 久しぶりに東北へ行った日記。その9。 この日の最後は水田地帯を回ってみた。 むこうからコハクチョウが飛んできた。 迫力あるなあ。 コハクチョウ。 休耕田にたくさんいた。 コハクチョウ。 ややアメリカコハクチョウ気味な嘴。やね。
2月10日。 久しぶりに東北へ行った日記。その8。 今回の目的はこの鳥===。 コスズガモ。 雪が少しぱらつく中で何とか撮影出来た。ラッキー。 コスズガモ。 背中の模様も、嘴の嘴爪の小判もまたいいねえ。素敵な鳥だわ。 羽ばたきも見せてくれた。あり…
2月10日。 久しぶりに東北へ行った日記。その7。 次はまた少し移動してみて別の漁港へ。北海道の漁港巡りみたいに楽しいね。 なんと、遠くに可愛い奴が2羽いた。 ミミカイツブリ。年間種類数をカウントするうえで貴重な1種。 で、これまた素敵なカモが出…
2月10日。 久しぶりに東北へ行った日記。その6。 カモメの最後。 ワシカモメ。飛翔上面。 オオセグロカモメ。飛翔上面。 オオセグロカモメ。飛翔上面。
2月10日。 久しぶりに東北へ行った日記。その5。 カモメが続く。 ワシカモメ。成鳥。 本当に上品だ。 オオセグロカモメに追われるワシカモメ。 初列の裏側の色の違いが判る。ね。 ワシカモメ。飛び立ち。
2月10日。 久しぶりに東北へ行った日記。その4。 次はまた移動して別の漁港へ。 今度はこれまた北国っぽいカモメが出迎えてくれた。 こんな調子じゃ虫取りが遠のくはずよ。 現場ではワシカモメの若い個体に見えたけど、写真見るとやっぱりオオセグロかな…
2月10日。 久しぶりに東北へ行った日記。その3。 次は河口へ移動。 シロカモメが2羽。普通にいた。 やっぱりすごいや。いい景色の海岸で佇んでいたカモメ軍団。 そして、オオハクチョウの群れも。言葉が出ない。 水浴びに励んでいた。 水浴びの後は恒例…
2月10日。 久しぶりに東北へ行った日記。その2。 次は漁港へ寄ってみる。折角なので九州では見にくい北のカモを見たくて。 クロガモ軍団。着水。 面白い声で鳴くなア。君たち。 クロガモ。 体操していたよ。 こんなのが普通に見られるのだから羨ましい。…
2月10日。 久しぶりに東北へ行った日記。その1。 横浜を満喫した翌日は1泊で福島まで虫探しの旅。 といっても、ほとんどは鳥見だったけど、(笑)。 それよりなにより、今回の旅で福島の被災地を初めて目の当たりにして、まだまだ爪痕がひどすぎて悲しく…
2月9日。 横浜で鳥を見た日記。その4。最終回。 狙っていた青い鳥も辛うじて撮影出来た。ラッキー。 ルリビタキ。♂。 日陰にいたので色が変。(笑) ここの定番、カワセミ。 やっぱり美しい鳥だわね。
2月9日。 横浜で鳥を見た日記。その3。 公園内をぐるぐる回ってみると。 カケス。の声がして飛んできた。 撮影は厳しかったが、何とか撮影出来た。 キンクロハジロ。 本当は久しぶりのクビワキンクロを探しに来たのだけどこの日はお留守。 残念過ぎる。
2月9日。 横浜で鳥を見た日記。その2。 小鳥の集団にコゲラが混ざっていた。 愛想いい個体で可愛かった。 ちらっと頭の赤い部分が見えたね。 九州のとは違う亜種なので気合入れて撮影した。
2月9日。 横浜で鳥を見た日記。その1。 千葉県で鳥を見た後はいったん川崎の簡易ホテルへ戻って翌朝横浜で鳥見。 横浜に住んでいた時たまに遊びに行っていた公園へ。 面白い鳥を見つけた。 ツミ。2羽で遊んでいた。 九州ではあまり見られないので意外と嬉…
2月8日。 またまた関東で鳥を見た日記。その7。 漁港での観察も終わり帰り道に夜の鳥を案内してもらった。 風が強く結構寒い日。 ヤマシギ。 可愛いお顔してますねえ。 同じ場所に数羽いた。 夜の探鳥も楽しかった。合掌。
2月8日。 またまた関東で鳥を見た日記。その5。 カモメ見ながらぶらぶらしていると鳥友から連絡が。 面白い雀がいるよ。とのこと。 スズメ。 全体的に黒っぽいね。 粘っているとこいつが出現。 ワシカモメ。これは嬉しいわ。大好きなカモメ。 ワシカモメ…
2月8日。 またまた関東で鳥を見た日記。その4。 だいぶ日が傾いてきたので再び漁港へと戻る。 その前に定番のカレーボールを購入して食べた。やっぱり美味しいわ。 そして、カモメの観察を。 カモメ。 可愛い。 カモメ。 他に面白いのがいないしねえ。 飛…
2月8日。 またまた関東で鳥を見た日記。その3。 実はこの鳥の情報があったので期待していた。少し探すと発見。 コクガン。 久しぶりに撮影した。可愛いね。 警戒心も緩くのんびりと伸びまで見せてくれた。 オオバンと。 船着き場のスロープに貼った青のり…
2月8日。 またまた関東で鳥を見た日記。その2。 カモメが低調だったので、ひとまず別の場所へ移動してみた。 スズガモ。 面白い顔だね。 何を訴えてるんだろう?(笑) スズガモ。 普通に撮影。 天気も良く、盛んに水浴びと羽ばたきを繰り返していた。
2月8日。 またまた関東で鳥を見た日記。その1。 関東へ行ってみたくなり鳥友にカモメの聖地へ連れて行ってもらった。 カモメの聖地だったのにこの数年多い日に出会ったことがないの。涙。 この日も漁港内はがらーんとしていた。そんな中、 白さが目立つ若…
1月27日。 関東で鳥を見た日記。その7。最終回。 ヤブヨシキリを堪能した場所の近くではこんな小鳥もいた。 複数の声を確認したけど写真撮るのは非常にむつかしい奴らだった。 タッタッなやつ。ムジセッカ。可愛いね。 ムジセッカ。 やっぱり良い鳥だ。
1月27日。 関東で鳥を見た日記。その6。 本命2回目。 少し日が高くなり動きも活発になってきた。 飛んだ瞬間も撮影出来た。 最近の機材だと割と簡単に撮影できるらしい。羨ましいなあ。お金持ち。 両足ジャンプ。 葦の穂をつついて虫?を捕食してるんだ…