離島
11月17日。 沖縄に鳥を見に行った日記。その11。最終回。 沖縄4日目。いよいよ最終日。 朝、北部の森を少し探鳥した後は南下して情報があったオニアジサシを探すことに。 結構苦戦したけどようやく会うことができた。 オニアジサシ。 でっかいね。2羽…
11月16日。 沖縄に鳥を見に行った日記。その10。 沖縄の鳥が続く。 シジュウカラ。亜種はオキナワシジュウカラかなあ。 そして、夜になった。 リュウキュウアオバズク。 雨の降る中だったけど、何とか発見、撮影出来た。良かった良かった。 そして、リ…
11月16日。 沖縄に鳥を見に行った日記。その9。 沖縄3日目。 早起きして鳥見へと。 ヤンバルクイナを車の中から撮影出来た。ラッキー。 気品ある野鳥。 車に轢かれないで頑張って増えていって欲しい。 次は場所を変えて。 念願のノグチゲラが~~~。 …
11月15日。 沖縄に鳥を見に行った日記。その8。 美味しい晩飯食べた後は夜の林道を散策。 オオコノハズクにやっと出会えた。 これもデジタルライファーなので嬉しい。 次はヤマシギ登場。 小雨降る中頑張っていたらヤンバルクイナ(ガンバルクイナ)を…
11月15日。 沖縄に鳥を見に行った日記。その7。 アカヒゲ連投。 アカヒゲ(ホントウアカヒゲ) 美しい立ち姿。 あちこち移動しながら辛うじて姿が見える場所で撮影。この時期だからしょうがないね。 アカヒゲ。 割と目立つところへ出てくれた。 これも…
11月15日。 沖縄に鳥を見に行った日記。その6。 次はこの鳥に遭遇。 アカヒゲ。沖縄産亜種 これもデジタルライファーだったの嬉しい。 リュウキュウメジロ。 アカヒゲ。 今度はオスが登場。 これはこれでいいね。
11月15日。 沖縄に鳥を見に行った日記。その5。 蝶を撮影しているとサシバの声が。 サシバ。 鳴きながら飛んで森へと。 特徴ある声が森に響き渡る。 大きく口を開けて鳴くね。 そして、森へと消えて行った。
11月15日。 沖縄に鳥を見に行った日記。その4。 今回泊まった宿の敷地にはたくさんの蝶がいたので思わず撮影した。 ハイビスカスに止まるツマベニチョウ。 美しいなあ。 これは、リュウキュウムラサキかな? 数頭いてふらふらと飛び回っていたり地面や…
11月15日。 沖縄に鳥を見に行った日記。その3。 大雨の中。 サシバ。若鳥。 雨で寒そうだけど耐えていた。 サシバ。 凛々しいお顔。
11月15日。 沖縄に鳥を見に行った日記。その2。 一夜明けて。宿の割と近所を散策してみた。 ウグイスだ~~。亜種は不明。 そして、今回の大本命が登場。 頑張るクイナ。 本当に美しい。デジタルライファーなので非常に嬉しかった。 しばらくすると結構…
7月26日。 奄美大島に行った日記。生物編。その9。最終回。 林道を走り回ってこの動物を何頭か拝むことが出来たのも収穫だった。 アマミノクロウサギ。 可愛いね。 アマミノクロウサギ。若い個体かな? 本当に可愛いね。 アマミノクロウサギ。 凛々しい…
7月26日。 奄美大島に行った日記。生物編。その8。 海水浴などで疲れはしたけど旅の同志たちと夜の林道へと。 わいわい言いながら林道を探索する。楽しい時間だね。 リュウキュウコノハズク登場。 適当に撮ったので目が赤いね。(笑) リュウキュウコノ…
7月26日。 奄美大島に行った日記。生物編。その7。 この日は海水浴をした日。海から上がって電線にリュウキュウツバメが沢山いたので撮影した。 リュウキュウツバメ。 大人しく電線に止まっていた。 若い個体かな。 リュウキュウツバメ。尾羽も短くて可…
7月25日。 奄美大島に行った日記。生物編。その6。 翌日は北のほうへと。 サトウキビ畑の間を流していると。 リュウキュウキジバト。登場。 2羽でいたのでペアかな? そして、見たかった鳥が地面を歩いていた。感動=====。 ミフウズラ。これは意外…
7月24日。 奄美大島に行った日記。生物編。その5。 この日は奄美勤務の同僚を誘って夜の林道へと行ってみた。 そこそこ生き物が見られて良かった。 まずは同僚も喜んだこの鳥を。 リュウキュウアカショウビン。 やっぱり何度見ても可愛いね。美しい火の…
7月24日。 奄美大島に行った日記。生物編。その3。 次はこの鳥を紹介。 アマミヤマガラ。 オーストンなどに比べてかなり地味な印象。でも、可愛いけどね。 アカヒゲ。♂。 折角なのでストロボを使ってみた。
7月24日。 奄美大島に行った日記。生物編。その2。 続いても観察の森から。 そして、こんな素敵な野鳥も登場。 オオトラツグミ。 以前はここでこの鳥が見られるとは想像も出来なかった。 マングースバスターズの大活躍のお陰だろう。 感謝。 横枝の止まり…
7月24日。 奄美大島へ行った日記。生物編。その1。 龍郷町にある観察の森へと行ってみた。 素敵な野鳥が待っていてくれた。 ルリカケス。 クワズイモの実を食べに来ていた。 こちらの気配に気づき目が合った。 ほとんど食い尽くしたクワズイモの実。 残…
7月28日。 奄美大島に行った日記。その32。ついに最終回。 飛行機の時間までは笠利の綺麗な海を堪能する。 これはアヤマル岬からの風景。本当に美しいねえ。 記念撮影。 いい顔されてますわ。皆さん。 土盛海岸へ移動して記念撮影。 これはなぜか皆無表…
7月28日。 奄美大島に行った日記。その31。 いよいよ最終日。 昼過ぎには第一弾が出発するので早めに移動。 シオマネキが見たくて(見てもらいたくて)笠利の干潟へと。 ハクセンシオマネキ、ベニシオマネキなどが見られた。 そのあとはアヤマル岬へと…
7月27日。 奄美大島に行った日記。その30。 クワガタを見た後は花火ができそうな海岸を探して少し彷徨う。 何とか花火出来そうな海岸に到着。 色々な花火をして楽しんだ。 時間も限られているので太く短く楽しんだ。 綺麗だった。 海岸にはたくさんのオ…
7月27日。 奄美大島に行った日記。その29。 龍郷を後にして、名瀬の回転寿司屋へ。ここは前回の帰省の時もお邪魔した美味しかった店。 食べるのと話すのに夢中で食い散らかした写真しか残せず。(笑)。 そして、定番の記念撮影。 ここはやっぱり美味し…
7月27日。 奄美大島に行った日記。その28。 海水浴も終え、シャワーを浴びて少しのんびりした後は実家の婆ちゃんとお別れ。 これから名瀬へ戻る。 実家の庭にて。 婆ちゃんも若い人と話して楽しそうで良かった。 普段は一人暮らしでそうそう話もしない…
7月27日。 奄美大島に行った日記。その27。 まだ海で遊んでいた。 無邪気な4人組。 定番。 雲ちゃんに砂が盛られて行って。おっぱい誕生。 完全に無抵抗な雲ちゃん。可愛いわ。 楽しい時間だった。 そして、記念撮影。 体も気持ちも飛び跳ねている。い…
7月27日。 奄美大島に行った日記。その27。 この日はうねりのせいで海中が白く濁りまくり。残念だった。 水中で記念撮影。楽しそう。 少し歩いて場所を変えてみた。 波打ち際でまったり。 こっち向いてバシャバシャと。何しても気持ちいい海なのだ。 星…
7月27日。 奄美大島に行った日記。その25。 料理を食べた後は歩いて数分の海へと。 実家から歩いて数分で海水浴できる環境。素敵すぎる。 そして、アカヒゲもルリカケスもカラスバトもサシバも実家の庭から見えるのだ。 漁港で遊ぶ。 童心にかえって。 …
7月27日。 奄美大島に行った日記。その24。 そのあとは食事タイム。母ちゃんの手作り料理が並ぶ。 魚の揚げ物にもち米天ぷら。どれもうまいよ===。 煮しめ。豚肉は特に美味い。美味すぎる。 地だこの刺身。これも文句なしにうまいよ。
7月27日。 奄美大島に行った日記。その23。 この日は大浜を後にして嫁さんの実家へと。 集落の裏山の景色が好きなのでまずはそこへ案内した。よ。 眼下には目の覚めるようなサンゴ礁。 それをバックに記念撮影会。 ここでは晴れて本当に良かった。 その…
7月27日。 奄美大島へ行った日記。その22。 大浜海水浴場の浜で記念撮影を。 記念撮影。 真っ青な空に綺麗な海。最高やね。 一回くらいは晴れて良かった。 晴れないとサンゴ礁の綺麗さは伝わらないし。 真っ青な海を堪能中。 思い切って奄美まで来てよ…
7月27日。 奄美大島へ行った日記。その21。 前日訪れた水族館に傘を忘れたので取りに行くことに。 無事傘を回収した後は海岸へ出てみた。 この日は快晴。海や空の色が全然違う。 女子軍団を激写。 更に激写。 軍団を激写。日陰はそんなにまで暑くない。…