家族

恒例の初日の出を拝みに行った日記(2025 0101)その4。最終回

1月1日。 恒例の初日の出を拝みに行った日記。その4。最終回。 最後はいとこを交えて。これも毎年恒例。 皆さん、だいぶ大きくなったものだ。 二人は京都。一人は大分。 柔らかい朝日に包まれて。優しい写真が撮れた。 記念撮影。 今後も何かイベントある…

恒例の初日の出を拝みに行った日記(2025 0101)その3。

1月1日。 恒例の初日の出を拝みに行った日記。その3。 次は朝日バックで娘を撮影。 ちゃんちゃんこが受ける。 本当に毎年この日は海岸で初日の出を拝めている。いつまで続けられるか。

恒例の初日の出を拝みに行った日記(2025 0101)その2。

1月1日。 恒例の初日の出を拝みに行った日記。その2。 日が出て、朝もやが光り、凄く幻想的。 今年は本当にいい日の出を拝めた。感謝。 海面。何気に美しい。よね。

恒例の初日の出を拝みに行った日記(2025 0101)その1。

1月1日。 恒例の初日の出を拝みに行った日記。その1。 日の出前にぱしゃり。 そして、無事2025年の日の出を拝むことができた。 本当に毎年晴れるから凄いわ。 今年は海からの日の出。合掌。 中々いい日の出だった。

新年あけましておめでとうございます。(2025 0101)

2025年1月1日。 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 今年こそは平和で自然災害の少ない年になってほしいです。 で、これは2024年1月1日の写真を。(笑)2025年はどのような日の出を拝んでいるのかなあ。 寒い中…

対馬へクワガタを採集に行った日記(2024 0210~12)その9。最終回。

2月12日。 対馬へクワガタを採集に行った日記。その9。最終回。 のすけと二人フェリーにて福岡を目指す。 途中壱岐を経由。ここも70mmオーバーのノコギリを目指してこの夏も頑張る場所。 郷ノ浦港を出て直後丁度日の入りに。 綺麗に晴れて太陽が美し…

対馬へクワガタを採集に行った日記(2024 0210~12)その8。

2月12日。 対馬へクワガタを採集に行った日記。その8。 念願のオオクワガタもゲットして大満足で下山。 今回お世話になったレンタカー。 丁度のすけも運転の練習をしたかったようで結構あちこち運転してくれた。 諸々いって良かった旅行となった。 そし…

対馬へクワガタを採集に行った日記(2024 0210~12)その7。

2月12日。 対馬へクワガタを採集に行った日記。その7。 良い感じの幼虫を2頭は取ったけど、確信が持てないまま作業を進めていると、 の介がやってしまった。 パカっと穴が開いて、成虫が====。 こいつは凄い。来てしまいました。本命です。 穴から取…

奄美大島へ帰省した日記(2023 0916-23)その27。最終回。

9月23日。 奄美大島へ帰省した日記。その27。ついに最終回。 朝実家に帰ってくるとアカヒゲが近くで鳴いていたのでしばらく待っていると近くに降りてきたので撮影した。 アカヒゲ。実家の庭でアカヒゲとは何とも贅沢だなあ。 ブロックの上でのんびりす…

奄美大島へ帰省した日記(2023 0916-23)その26。

9月23日。 奄美大島へ帰省した日記。その26。 長く滞在した奄美帰省もついに最終日。 病気明けの無理できない状態のなかだましだまし虫に鳥にと遊ばせてもらった。 最後にトラップの回収へと。 最後にご褒美が。 オオトラツグミが2羽も登場。 非常に驚…

奄美大島へ帰省した日記(2023 0916-23)その25。

9月22日。 奄美大島へ帰省した日記。その25。 引き続き近所の林道へと。 リュウキュウアカショウビン。 良い感じの枝に止まってくれてた。いいぞお。 リュウキュウアカショウビン。成鳥。 この木に成鳥と幼鳥が止まっていた。小雨なので飛ばない。そり…

奄美大島へ帰省した日記(2023 0916-23)その23。

9月21日。 奄美大島へ帰省した日記。その23。 夕方は円へ行ってみた。 この日はちょっと日にちがずれていたが、トンネルと夕陽が重なって龍の目と呼ばれる現象がみられるらしい。 それに近い状況は拝むことができた。 丁度、トンネル近くに人がいていい…

奄美大島へ帰省した日記(2023 0916-23)その22。

9月21日。 奄美大島へ帰省した日記。その22。 翌日は朝から裏山へ。ルリカケス飛翔を撮りたくて。 カラスバトは飛ぶ。 ちょっとスコールが。 でも、しっとりした緑に映えるカラスバト。 美しい鳥だわ。

奄美大島へ帰省した日記(2023 0916-23)その16。

9月20日。 奄美大島へ帰省した日記。その16。 峠ではアカハラダカの群れを見ることは出来なかったので移動。 途中で野鳥を発見。 シマアカモズ。 今回はあと1羽見ることができた。 ヤマガラ(アマミヤマガラ) 顔の橙も濃い目。 アマミヤマガラ。飛翔写…

奄美大島へ帰省した日記(2023 0916-23)その15。

9月20日。 奄美大島へ帰省した日記。その15。 実家で昼飯を食べた後は、再び近所の山へ。 ルリカケス再挑戦。 漁港の上をクロサギ(白色型)が通り過ぎていく。のどかだなあ。 そして、タカの渡りを見るため峠へ。 アカハラダカはダメだったけど、この…

奄美大島へ帰省した日記(2023 0916-23)その14。

9月20日。 奄美大島へ帰省した日記。その14。 昼飯前に実家近くの山道へ。 ルリカケスの飛翔写真が狙いで。 ルリカケス登場。あまりいいところを飛んでくれず微妙な写真。 ハシブトガラス(リュウキュウハシブトガラス)ももれなく飛んでくる。笑 光沢…

奄美大島へ帰省した日記(2023 0916-23)その13。

9月20日。 奄美大島へ帰省した日記。その13。 この日は朝から近所の峠へと。 愛想のいいルリカケスを撮影。 本当に美しいね。 そして、眼下の実のなる木にはこの鳥が2羽でエサを食べていた。 ズアカアオバト。眼と嘴がエキゾチック。ジャパン。 エゾビ…

奄美大島へ帰省した日記(2023 0916-23)その12。

9月19日。 奄美大島へ帰省した日記。その12。 クワガタポイントでの観察を終え、水田、マコモ地帯へ移動。 シロハラクイナ。は増えているね。毎回数羽は見られる。 この時は驚いて木に登ってしまった。ごめんね~~。 リュウキュウメジロ。 コゲラ(ア…

奄美大島へ帰省した日記(2023 0916-23)その11。

9月19日。 奄美大島へ帰省した日記。その11。 翌朝はトラップの確認を兼ねて近所の山へと。 トラップには何とかスジブトヒラタが集まっていた。 そして、その場所では鳥が濃かったのでしばらく遊んでみた。 嬉しい小鳥が出てきてくれたよ。 アカヒゲ。 …

奄美大島へ帰省した日記(2023 0916-23)その10。

9月18日。 奄美大島へ帰省した日記。その10。 干潟での観察を終了し、サトウキビ畑でミフウズラ探す。 途中で、キセキレイ50羽ほどの群れを発見。初めて見る景色に驚いた。 近くにねぐらある感じだった。移動途中かなあ。 そして、ぐるぐるとサトウキビ…

奄美大島へ帰省した日記(2023 0916-23)その9。

9月18日。 奄美大島へ帰省した日記。その9。 引き続き干潟の鳥を。 干潟の手前のほうで腰を下ろして待っているとムナグロが歩いて近寄ってきた。 可愛い。瞳が可愛い。 ギャラリーは私しかいないのでほぼ無警戒。 メダイチドリが水浴びを始めた。気持ち…

奄美大島へ帰省した日記(2023 0916-23)その8。

9月18日。 奄美大島へ帰省した日記。その8。 夕方はミフウズラを求めて島の北部のサトウキビ畑へ。 その前に、干潟でシギチドリを観察してみた。 漁港の芝生にはキョウジョシギが2羽いた。 車の中からのんびりと撮影出来た。 そして、干潟へ移動。 ツバ…

奄美大島へ帰省した日記(2023 0916-23)その7。

9月18日。 奄美大島へ帰省した日記。その7。 実家の周りで遊んだ。 バショウの上にはヒヨドリ(アマミヒヨドリ)が。 ビービーとうるさい。 リュウキュウアサギマダラ。 凄く美しい蝶。集団越冬も久しぶりに見たいなあ。 実家から歩いて2分の漁港には。 …

奄美大島へ帰省した日記(2023 0916-23)その6。

9月17日。 奄美大島へ帰省した日記。その6。 実家まわりにはたくさんの蝶も見られる。 モンキアゲハ、リュウキュウアサギマダラ、ナガサキゲハ、ツマベニチョウ、ウスキシロチョウなどなど。 これは、ナガサキアゲハ。南西諸島の個体は白い部分が大きく…

奄美大島へ帰省した日記(2023 0916-23)その5。

9月17日。 奄美大島へ帰省した日記。その5。 墓参りを終えた後は少し遠くへ。山の様子を確認に 途中で奄美らしい鳥を発見。 リュウキュウツバメ。 電線に数羽止まっていた。 そして、山の中では林道沿いにこの植物を発見。 (おそらく)タネガシマムヨウ…

奄美大島へ帰省した日記(2023 0916-23)その4。

9月17日。 奄美大島へ帰省した日記。その4。 田園地帯で鳥見した後は実家へ戻り朝飯を。 朝飯食べてから父ちゃん(+ご先祖様)の墓参りへ。 墓の周りはなぜか鳥が多い。 お墓周りの鳥を激写した。 イソヒヨドリ 亡くなった父ちゃんが生前イソヒヨドリを…

奄美大島へ帰省した日記(2023 0916-23)その2。

9月17日。 奄美大島へ帰省した日記。その2。 翌日はクワガタ採集ポイントを探すために近場をさまよう。 野鳥は相変わらず多くて嬉しい。 アマミヒヨドリ。若干茶色が入るヒヨドリ。 夏なので痩せている。 そして、オーストンオオアカゲラも登場。 実質初…

奄美大島へ帰省した日記(2023 0916-23)その1。

9月16日。 奄美大島へ帰省した日記。その1。 9月16日から23日まで奄美大島に帰省。 今回は車で鹿児島空港まで。鹿児島空港夕方発の便なのでのんびりと移動。 鹿児島空港へ到着するとどの駐車場も満車。1周してかろうじて1台空いている格安駐車場に…

今年度の虫を激写した日記(2023 0821)その14。

8月21日。 今年度の虫を激写した日記。その14。 8月20日、夕方に屋久島から鹿児島へ無事戻り、嫁を迎えに行ってほぼ暗くなった状態で再度桜島へ渡り、桜島のノコギリクワガタを採集に。 今回は1本だけノコギリクワガタが集まる木があったので、それ…

今年度の虫を激写した日記(2023 0821)その13。

8月21日。 今年度の虫を激写した日記。その13。 ヤクシマノコギリクワガタ大歯個体。その5。 これで、ヤクシマノコギリクワガタの紹介は最後になるよ。 大あごがふと短くて迫力あるけど、写真が今一つだね。 上翅は傷だらけ。ヤクシマノコギリは気性が…