鹿児島

ツルの国へ鳥を見に行った日記。(2025 0118-19)その13。最終回。

1月19日。 ツルの国へ鳥を見に行った日記。その13。最終回。 ツルを探しつつ他の鳥も探すのだ。 遠くに、マミジロタヒバリを発見。嘴が細く見えるね。 タゲリ。 頭の羽がぴょ~~~~ん。可愛いし、羽の光沢、色合いも非常に美しい鳥。 声も可愛いしね…

ツルの国へ鳥を見に行った日記。(2025 0118-19)その12。

1月19日。 ツルの国へ鳥を見に行った日記。その12。 展望台からツルを見ていると面白い家族?を発見。 狸軍団。 冬なのでふっくらしててもふもふ。可愛いね。 ミヤマガラス。 目線の飛翔写真。楽し===。 コクマルガラス。 も撮影した。 暗色型(若い…

ツルの国へ鳥を見に行った日記。(2025 0118-19)その11。

1月19日。 ツルの国へ鳥を見に行った日記。その11。 最近、マイブームの展望台に上って撮影開始。 色白ナベヅルが通過~~~。 やっぱり、かなり白いね。 ノーマルナベヅルも目の前を通過~~~。 撮影が楽しい~~~。 ちょっとマダラのナベヅルも通過…

ツルの国へ鳥を見に行った日記。(2025 0118-19)その10。

1月19日。 ツルの国へ鳥を見に行った日記。その10。 ヒクイナを待っているとホオジロが水浴びを始めた。よ。 まずは水に入って、ふーっと一息。 そのあと、バシャバシャタイム。気持ちよさそう。 向こう向きになってバシャバシャタイム。 綺麗になって…

ツルの国へ鳥を見に行った日記。(2025 0118-19)その9。

1月19日。 ツルの国へ鳥を見に行った日記。その9。 車でヒクイナの登場を待っているとカワセミが登場。 綺麗な個体。 オオジュリン。 も、ススキの穂を食べているね。 カワラヒワ。 良い感じで撮影出来た。 メジロも意外と葦原を利用している。 チーちー…

ツルの国へ鳥を見に行った日記。(2025 0118-19)その6。

1月18日。 ツルの国へ鳥を見に行った日記。その6。 そのあとはツルを撮影に。 と思ったら、意外な場所で意外な鳥が。 サカツラガン。結構のんびりしていたのでゆっくり撮影した。 サカツラガン。 マナヅルに隠れて安心している。 そのあと東干拓へ移動す…

ツルの国へ鳥を見に行った日記。(2025 0118-19)その5。

1月18日。 ツルの国へ鳥を見に行った日記。その5。 今回はのんびりあちこちで鳥を見ながら移動したので夕方になって出水に到着。 ニュウナイスズメ。♀。 可愛い奴が数羽いてくれた。良かった。よ。 アオジ。もいた。黄色い腹が印象的。 ホオジロも結構い…

ツルの国へ鳥を見に行った日記。(2025 0118-19)その4。

1月18日。 ツルの国へ鳥を見に行った日記。その4。 カラフトワシの里からツルの国へ移動中にも気になる場所があったら車を止めて鳥を探す。 かなり遠いけど岩礁にクロサギ発見。 岩場にはウミウに混ざってヒメウがいた。 飛んで移動しているところを撮影…

ツルの国へ鳥を見に行った日記。(2025 0118-19)その3。

1月18日。 ツルの国へ鳥を見に行った日記。その3。 ツルの国は意外と遠く、カラフトワシの里へ寄り道。 ホオアカ、発見。九州の平地では冬鳥。 水路ではダイサギが。 ツルの国以外でも越冬している。マナヅル。毎年ではないけどね。 水が残っている水田…

ツルの国へ鳥を見に行った日記。(2025 0118-19)その2。

1月18日。 ツルの国へ鳥を見に行った日記。その2。 晩白柚の里でカモメを観察。 ホイ系かな。脚が黄色くて全体的に華奢な個体。結構目を引いた。 止まった雰囲気はモンゴルカモメに見えるけど。 飛んだ===。初列はモンゴルカモメで良さげ。やね。 こ…

ツルの国へ鳥を見に行った日記。(2025 0118-19)その1。

1月18日。 ツルの国へ鳥を見に行った日記。その1。 1泊2日でツルの国へと。 その前に道中の火の国南部の晩白柚地域へ。 トビが仲良く止まっている。可愛いね。 沖合にはホオジロガモのオスが。

ツルの国へ鳥を見に行った日記(2024 1222)その12。最終回。

12月22日。 ツルの国へ鳥を見に行った日記。その12。最終回。 引き続き夕焼けバックのツルちゃんを。この日は良い感じで焼けなかったし日没もいまいちだったけど、さすがに良い感じの日は少ないよねえ。 ねぐらへと急ぐ3羽のツル。 夕暮れをねぐらへ急…

ツルの国へ鳥を見に行った日記(2024 1222)その11。

12月22日。 ツルの国へ鳥を見に行った日記。その11。 一日ツルなどに遊んでもらってあっという間に夕方だ~~~。 一日は早いなあ。 夕陽を受けてツクシガモが群れ飛ぶ。 カナダヅル。 空気が澄んでいてすっきりと撮れた。気がする。 夕焼けバックのツ…

ツルの国へ鳥を見に行った日記(2024 1222)その10。

12月22日。 ツルの国へ鳥を見に行った日記。その10。 次は場所を大きく変えて観察、撮影を続けた。 クロヅルの若い個体がいたので激写。 こういう個体は嬉しい。 カナダヅルも割と近かったので激写。 2羽のカナダヅル。 この鳥が毎年確実にみられるの…

ツルの国へ鳥を見に行った日記(2024 1222)その9。

12月22日。 ツルの国へ鳥を見に行った日記。その9。 また、展望台から。 クロヅルの飛翔。 飛んでも雅。 マナヅル。 これまた雅。 マナヅル。 真横の目線飛翔。撮っても、撮っても飽きないのよねえ。

ツルの国へ鳥を見に行った日記(2024 1222)その8。

12月22日。 ツルの国へ鳥を見に行った日記。その8。 地上に降りて撮影。 クロヅル。 優雅だ。雅。 ミヤマガラス。 これはこれで可愛い。 そして,同行の鳥友達が凄いのを見つけてくれた。 サカツラガ===ン。久々で嬉しい出会い。 目が良い鳥友に感謝…

ツルの国へ鳥を見に行った日記(2024 1222)その7。

12月22日。 ツルの国へ鳥を見に行った日記。その7。 再びツルへと。 ナベヅルの飛翔。 2羽で仲良く、美しく。 マナヅル。 餌場へ降下していく家族。微笑ましいね。 ナベヅルが目の前を通過して行く。

ツルの国へ鳥を見に行った日記(2024 1222)その6。

12月22日。 ツルの国へ鳥を見に行った日記。その6。 次は飛ぶカラスを。 コクマルガラス。白。 目の前を降下して餌場へと。 ミヤマガラスも。 部分白化になるのかなあ??カラスはこのような個体をたまに目にする。

ツルの国へ鳥を見に行った日記(2024 1222)その5。

12月22日。 ツルの国へ鳥を見に行った日記。その5。 次はこの鳥を。 コクマルガラス。 白と黒。 白。 やっぱり可愛いし美しいカラス。何より声が特徴的で可愛い鳥だね。 白の羽繕い。 可愛かった。

ツルの国へ鳥を見に行った日記(2024 1222)その4。

12月22日。 ツルの国へ鳥を見に行った日記。その4。 引き続きツルの飛翔を。 今度はナベヅル。地味だけどそれなりに魅力がある鳥。 翼をうまく使って着地していく。 クロヅル。 ナベヅルの群れに混ざっていたよ。 クロヅルも着地===。

ツルの国へ鳥を見に行った日記(2024 1222)その3。

12月22日。 ツルの国へ鳥を見に行った日記。その3。 ねぐら立ちを撮影した後は場所を変えて、さらにツルの撮影を。 マナヅルをドアップで。 本当に美しい大型の鳥。魅力ありすぎて、毎年撮影してもしても飽きないね。 3羽のマナヅル飛行隊。 美しい。 …

ツルの国へ鳥を見に行った日記(2024 1222)その2。

12月22日。 ツルの国へ鳥を見に行った日記。その2。 朝のツルちゃん。 美しいねえ。撮ってても気持ちいい~~~。 こちらは1羽のみで。 数羽の群れで餌場へと向かっていく。 翼を広げて向きが良いと絵になるね。

ツルの国へ鳥を見に行った日記(2024 1222)その1。

12月22日。 ツルの国へ鳥を見に行った日記。その1。 1泊して翌日。 早朝からツルのねぐら立ちを撮影に。 朝焼けをバックのツルちゃん。綺麗だね。 美しい朝焼けだった。一瞬だったけど。 群れで餌場へと向かっていく。

ツルの国などへ鳥を見に行った日記(2024 1221)その5。最終回。

12月21日。 ツルの国などへ鳥を見に行った日記。その5。最終回。 ミサゴ。 迫力ありますなあ。 そして、夕暮れ時に。 夕陽をあびるマナヅル。美しい。

ツルの国などへ鳥を見に行った日記(2024 1221)その4。

12月21日。 ツルの国などへ鳥を見に行った日記。その4。 ツル以外にも、 クロツラヘラサギ。 これも相変わらず多い。いい事だ。 リング付きもいた。 リングのアップ。

ツルの国などへ鳥を見に行った日記(2024 1221)その3。

12月21日。 ツルの国などへ鳥を見に行った日記。その3。 緑綺麗な牧草地にナベヅル。 美しいねえ。 美しいナベヅルの美人顔。 ヘラサギもいた。最近本当にヘラサギが増えていて非常に嬉しい。

ツルの国などへ鳥を見に行った日記(2024 1221)その2。

12月21日。 ツルの国などへ鳥を見に行った日記。その2。 次はいよいよツルの国へと。 白光りするナベヅルを発見したので激写。 美しい===。 面白い個体。毎年見ている気がする。 クロヅル。も発見して激写。

ツルの国などへ鳥を見に行った日記(2024 1221)その1。

12月21日。 ツルの国などへ鳥を見に行った日記。その1。 以前カラフトワシが出ていた場所に面白い鳥がいるというので遠征してみた。 現地に到着後あちこち探し回ったけどなかなか見つからず苦戦したけど、 かなり奥の部分で発見。良かったあ。 ハイイロ…

奄美大島へ行った日記(2024 0723~28)生物編。その9。最終回。

7月26日。 奄美大島に行った日記。生物編。その9。最終回。 林道を走り回ってこの動物を何頭か拝むことが出来たのも収穫だった。 アマミノクロウサギ。 可愛いね。 アマミノクロウサギ。若い個体かな? 本当に可愛いね。 アマミノクロウサギ。 凛々しい…

奄美大島へ行った日記(2024 0723~28)生物編。その8。

7月26日。 奄美大島に行った日記。生物編。その8。 海水浴などで疲れはしたけど旅の同志たちと夜の林道へと。 わいわい言いながら林道を探索する。楽しい時間だね。 リュウキュウコノハズク登場。 適当に撮ったので目が赤いね。(笑) リュウキュウコノ…