2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

また隣の県に鳥を見に行った日記。(2024 0125)その5。

1月25日。 また隣の県に鳥を見に行った日記。その5。 続いても雪山バックに。 わかりにくいけど、マガモ。 左に飛んでいく~~。 クロツラヘラサギ。 実は色々と通過していった。ここは面白いポイントだなあ。 セグロカモメ。 いつもと違う鳥に見えてし…

また隣の県に鳥を見に行った日記。(2024 0125)その4。

1月25日。 また隣の県に鳥を見に行った日記。その4。 次は別の鳥。 丁度雪が降って山に雪が積もっていたのでそれをバックに色々と撮影してみた。 九州ではなかなか撮れない写真。 まずはトビ。 ただの山だったらこんなの撮ってもしょうがないけど。 雪効…

また隣の県に鳥を見に行った日記。(2024 0125)その3。

1月25日。 また隣の県に鳥を見に行った日記。その3。 次は本命。 草地に降りていたのが飛び立った瞬間を連射した1枚。 脚の羽がやっぱり素敵だ。 そして、止まる直前の写真。 風切と尾羽の縞々がばっちり写っていて気持ちいい==。

また隣の県に鳥を見に行った日記。(2024 0125)その2。

1月25日。 また隣の県に鳥を見に行った日記。その2。 オオジュリンの後はこの鳥を。 ノスリ。 紛らわしいけどノスリも越冬していた。大きさはオオノスリよりも一回り小さくて。

また隣の県に鳥を見に行った日記。(2024 0125)その1。

1月25日。 また隣の県に鳥を見に行った日記。その1。 この日は病院の日。丁度長野のオジキが来られるというので午前中限定で隣の県に例のタカなどを見に行った。 現着早々目的のタカは見られたので、合間にほかの鳥なども撮影した。 オオジュリン。 眼が…

隣の県に鳥を見に行った日記(2024 0121)その10。最終回。

1月21日。 隣の県に鳥を見に行った日記。その10。 最終回はオオノスリで。 農道わきに着地。 車でそっと近づいて撮影してみた。 不思議な色合いの個体。 虹彩が暗色なのでより可愛く見えるんだろうか。

隣の県に鳥を見に行った日記(2024 0121)その9。

1月21日。 隣の県に鳥を見に行った日記。その9。 再びオオノスリを。 畑に降りているのを車中から見ていて、一瞬ボーっとしたら飛んでいた。慌ててレンズ向けるも残念な角度。 やっぱり、こちらの様子をうかがっているんだなあ。当たり前だけど。 本当に…

隣の県に鳥を見に行った日記(2024 0121)その8。

1月21日。 隣の県に鳥を見に行った日記。その8。 猛禽などを堪能してから川の河口へ移動してカモメなどを探す。 意外な鳥を発見した。 なんとソリハシセイタカシギ。 干潟から見ることはあったけど、この場所で見るのは初めて。 潮が引いたらここで休憩…

隣の県に鳥を見に行った日記(2024 0121)その7。

1月21日。 隣の県に鳥を見に行った日記。その7。 ハイチュウの最後。 ハイチュウ。獲物を見つけたのかな? この後草むらへ突っ込んでいった。 草むらから飛び上がり再びエサ探しを。

隣の県に鳥を見に行った日記(2024 0121)その6。

1月21日。 隣の県に鳥を見に行った日記。その6。 まだハイチュウ。 ハイチュウは下面もすごく綺麗。 2羽でじゃれ合うハイチュウ。

隣の県に鳥を見に行った日記(2024 0121)その5。

1月21日。 隣の県に鳥を見に行った日記。その5。 またハイチュウを。 2羽で飛ぶ。なかなかカッコいい。 遊んでいるようにも見えた。絡まったり離れたり。 しばらく2羽でやり合っていた。喧嘩かもしれないけど。

隣の県に鳥を見に行った日記(2024 0121)その4。

1月21日。 隣の県に鳥を見に行った日記。その4。 次はこの鳥を。 ハイイロチュウヒ。車の中にいると割と近くを通過していく。 上面が綺麗。

隣の県に鳥を見に行った日記(2024 0121)その3。

1月21日。 隣の県に鳥を見に行った日記。その3。 オオノスリの続き。 しばらく飛んだ後地面に着地。 可愛い。 そして飛ぶ。 脚のすね毛がやっぱり暗色でカッコいい。 そして着地。 尾羽が美しい。

隣の県に鳥を見に行った日記(2024 0121)その2。

1月21日。 隣の県に鳥を見に行った日記。その2。 引き続きオオノスリを紹介。 飛翔上面。 綺麗だ。 下雨覆の色合いも素敵な茶色。 美しい。

隣の県に鳥を見に行った日記(2024 0121)その1。

1月21日。 隣の県に鳥を見に行った日記。その1。 またまた隣の県に大好きなタカを見に行ってみた。 堤防に止まっていた。 オオノスリ。 優しい顔つきの個体。上品だ。 飛んで電柱に止まる瞬間。 風切のパッチと尾羽のシマシマが美しい。

家の近所で鳥を見た日記(2024 0114)

1月14日。 家の近所で鳥を見た日記。 翌日も近所にオオノスリ探しに。 オオノスリはまあまあの距離で見られてまあ満足。 そして、降りている場所を探してさまようと、良い感じの鳥がいたので撮影。 チョウゲンボウ。♂。 大陸型なんだろうね。 この位置か…

家の近所で鳥を見た日記(2024 0113)

1月13日。 家の近所で鳥を見た日記。 家の近所でオオノスリが出ているというので確認にいってみた。 それにしてもよく見つけるなあ。凄いと思う。 現場では何とかはるか上空で停滞中のオオノスリを発見。 結局降りてこなかったので他の鳥を探しに。 水路…

ツルの国に鳥を見に行った日記(2024 0106~08)その28。最終回。

1月8日。 ツルの国に鳥を見に行った日記。その28。最終回。 ながかったこのシリーズもついに最終回。28日分ってほぼ一か月やん。(笑)。 2泊3日分を一か月も引っ張るなんて。。。。 最後は干拓地をぐるぐる回って色々な鳥たちにお別れを。。。。 ヘラサ…

ツルの国に鳥を見に行った日記(2024 0106~08)その27。

1月8日。 ツルの国に鳥を見に行った日記。その27。 引き続き展望台から。 ナベヅルの飛翔。 マナヅル親子? 目の前を通過していった。ぼんやり見るだけも良いのだが、ついつい撮影も頑張ってしまう。

ツルの国に鳥を見に行った日記(2024 0106~08)その26。

1月8日。 ツルの国に鳥を見に行った日記。その26。 展望台から見られるのはツルだけではない。 ミヤマガラス。 お日様の元、羽繕いしていた。 神々しくも見える。 そして、この日のテーマはミヤマガラスの飛翔写真。 何度も何度も目の前を通ってくれて撮…

ツルの国に鳥を見に行った日記(2024 0106~08)その25。

1月8日。 ツルの国に鳥を見に行った日記。その25。 引き続き展望台から。 ナベヅルが鳴きながら餌場へ戻ってきた。 この展望台は非常に楽しい。 入場料を払ってでも上る価値はあるなあ。

ツルの国に鳥を見に行った日記(2024 0106~08)その24。

1月8日。 ツルの国に鳥を見に行った日記。その24。 次はまた場所変え。(落ち着きなくてすいません) 今度は正統派展望台へ。 ツクシガモ。有明海で見るのとはまた違った雰囲気。 ツクシガモの乱舞。 何度かくるくる回ってはまた餌場へと降りてくる。 ツ…