2024-08-01から1ヶ月間の記事一覧

陸続きの島へ鳥を見に行った日記。(2024 0303)その5。最終回。

3月3日。 陸続きの島へ鳥を見に行った日記。その5。最終回。 岩場の後は漁港へと。 ここではオオハム類とハジロカイツブリが狙い。 漁港の砂場に可愛い雀が遊んでいた。 そして漁港にはオオハムが。 結構愛想いい個体で近くに来て潜水など見せてくれた。 …

陸続きの島へ鳥を見に行った日記(2024 0303)その4。

3月3日。 陸続きの島へ鳥を見に行った日記。その4。 岩場ではシノリガモ、オオハムなど見られた。 ヒメウを撮影していると目の前をクロサギが飛んで行った。 ウミウにさよならを言ったら、手を振ってこたえてくれた。ホントかなあ。

陸続きの島へ鳥を見に行った日記(2024 0303)その3。

3月3日。 陸続きの島へ鳥を見に行った日記。その3。 公園の山裾を離れ海の鳥を見に行ってみた。 狙いはヒメウだけど。。。。 狙いの岩場にヒメウを発見。 綺麗な顔つきの個体もいたので嬉しかった。 ウミウとヒメウ。絵になるなあ。 ヒメウの綺麗な個体。…

陸続きの島へ鳥を見に行った日記(2024 0303)その2。

3月3日。 陸続きの島へ鳥を見に行った日記。その2。 公園の林縁で鳥を観察した。 ジョウビタキオスが綺麗だった。 可愛いポーズを決めて。 ヒヨドリ。 これも愛想いい個体だった。のんびりと休憩していた。

陸続きの島へ鳥を見に行った日記(2024 0303)その1。

3月3日。 陸続きの島へ鳥を見に行った日記。その1。 近所へヤツガシラ、ホオハクを探しに脚を伸ばしてみた。 島の芝生地へ行って鳥を探すけど、その林縁に冬鳥がいただけだった。 アオジ。 ヤッパリかわいいね。 メジロも群れで動いていた。 どうしても撮…

少しだけ遠征して鳥を見た日記(2024 0225)その3。最終回。

2月25日。 少しだけ遠征して鳥を見た日記。その3。最終回。 引き続きガンを。 ハイイロガンの伸び。 ハイイロ軍と雑種軍団。 ある程度撮って満足したのと後続の観察者が来てガンが遠のいて行ったのでその場を後に。 途中で道の駅によって豊前名物一粒牡…

少しだけ遠征して鳥を見た日記(2024 0225)その2。

2月25日。 少しだけ遠征して鳥を見た日記。その2。 引き続きガンを。 ハイイロガンの羽ばたき。 ハイイロガンと雑種。 ハイイロガンと雑種軍団。 なかなか壮観だった。

少しだけ遠征して鳥を見た日記(2024 0225)その1。

2月25日。 少しだけ遠征して鳥を見た日記。その1。 隣の県から帰ってきてから鳥情報が。 そう遠くない場所で面白いガンが出ていると。 教えてもらった場所に到着し、池をあちこち探していたらなんとかなり手前にやつがいた。 本命のハイイロガン。超久し…

隣の県に鳥を見に行った日記(2024 0224)その14。

2月24日。 隣の県に鳥を見に行った日記。その14。 干潟の鳥を満喫した後は蓮田のポイントへと。 オジロトウネンの越冬個体探しに。 コウノトリがいた。びっくりした。 おまけにヘラサギもいて。大きさの違いがよくわかる。 おなじみのコチドリ。 やっぱ…

隣の県に鳥を見に行った日記(2024 0224)その13。

2月24日。 隣の県に鳥を見に行った日記。その13。 色々干潟の鳥の最後。 ズグロカモメ。何とも言えないポーズを披露。 これも美しいポーズ。 芸術点。満点。

隣の県に鳥を見に行った日記(2024 0224)その12。

2月24日。 隣の県に鳥を見に行った日記。その12。 ズグロカモメ。の顔のアップを。 眼がでっかくて可愛い。良いカモメだわ。 頭にハートマークあるズグロカモメ。 珍しいわ。これ。

隣の県に鳥を見に行った日記(2024 0224)その11。

2月24日。 隣の県に鳥を見に行った日記。その11。 ズグロカモメ。が登場。 頭が黒っぽいズグロカモメ。がカニをゲットして飛び立つ。 これはほぼ真っ黒な頭している。やっぱり美しいね。 飛ぶズグロカモメ。 何となく寂しそうな表情だね。

隣の県に鳥を見に行った日記(2024 0224)その10。

2月24日。 隣の県に鳥を見に行った日記。その10。 干潟には別の鳥もいる。 ツクシガモ。 じっくり見るとやっぱり綺麗。 座って待っていると近くまで歩いてくる場合がある。 干潟の表面をこさぐように顔を左右に振って歩いて採食している。

隣の県に鳥を見に行った日記(2024 0224)その9。

2月24日。 隣の県に鳥を見に行った日記。その9。 ハマシギの群れが飛び回る。 佇むズグロカモメ。 なんかいい感じ。 エサ探して歩き回ることもある。飛びながらカニを探したり、歩き回ってカニ探したり。 1羽がゲットしたカニをめぐって争いが始まる。 …

隣の県に鳥を見に行った日記(2024 0224)その8。

2月24日。 隣の県に鳥を見に行った日記。その8。 まだまだズグロカモメ。 喜ぶズグロカモメ。 これはほとんど頭が黒くなりつつある。 美しい。 やっぱり、初列の黒はかなり少ない。 年取ってるんだろうかね。

隣の県に鳥を見に行った日記(2024 0224)その7。

2月24日。 隣の県に鳥を見に行った日記。その7。 再びズグロカモメ。 1羽がカニを取って、もう一羽が横取りを試みるが失敗。 残念。 結構頭が黒くなってきている。この頭の色の個体差(時期の違い)は年齢によるんだろうか? 嬉しそうにカニ咥えて飛び回…

隣の県に鳥を見に行った日記(2024 0224)その6。

2月24日。 隣の県に鳥を見に行った日記。その6。 干潟のシギチを色々と観察していると西から大型カモメが次々と飛んでくる。 それを1羽1羽チェックするのがまた楽しい。 モンゴルカモメ。(で良いと思う) 良い感じの個体が飛んできた。毎年数羽が見られ…

隣の県に鳥を見に行った日記(2024 0224)その5。

2月24日。 隣の県に鳥を見に行った日記。その5。 ズグロカモメはカニが好き。 カニを咥えて嬉しそうなズグロカモメ。 本当によくカニを捕まえている。感心。 捕ったどーのポーズ。 誇らしげ。

隣の県に鳥を見に行った日記(2024 0224)その4。

2月24日。 隣の県に鳥を見に行った日記。その4。 また、群れを紹介。 ハマシギがうじゃうじゃ。 壮観です。 これに鳥の声が入るので生で見るのがおすすめ。 群れで飛びまわる姿は何度見てもいいね。

隣の県に鳥を見に行った日記(2024 0224)その3。

2月24日。 隣の県に鳥を見に行った日記。その3。 次はここの名物を紹介。 ハマシギたちが群れ飛ぶ。 山並みをバックに飛ぶ。 情緒がある。 腹が見える瞬間が特に綺麗。

隣の県に鳥を見に行った日記(2024 0224)その2。

2月24日。 隣の県に鳥を見に行った日記。その2。 次はこれ。 ズグロカモメ。 まだ2月なんでごま塩状態。 干潟を歩き回る。 カニを見つけると大喜び。 可愛いねえ。

隣の県に鳥を見に行った日記(2024 0224)その1。

2月24日。 隣の県に鳥を見に行った日記。その1。 隣の県に干潟の鳥を見に行ってみた。 まずはこれ。 シロチドリとハマシギの飛翔。 シロチドリとメダイチドリ。 まだ2月なので地味目。 シロチドリ。これは美しくなっていた。

近所に鳥を見に行った日記(2024 0223)その3。最終回。

2月23日。 近所に鳥を見に行った日記。その3。最終回。 最後はここのアイドルが登場。 ヒバリ。可愛い。 ホトケノザとヒバリ。地味の競演。 ヒバリ。可愛いわ。 ヒバリ。ふっくらしている。ヒバリで遊べたのでそのあと帰宅。

近所に鳥を見に行った日記(2024 0223)その2。

2月23日。 近所に鳥を見に行った日記。その2。 狙いの鳥が出なかったのと雨が本降りになってきたので場所を移動。 雨の休耕田でヘラサギがのんびりとしていて。 伸びを見せてくれた。 ハクセキレイもずぶ濡れ。 雨が上がってヘラサギが伸び。

近所に鳥を見に行った日記(2024 0223)その1。

2月23日。 近所に鳥を見に行った日記。その1。 愛想のいいベニマシコがいたので激写させてもらった。 ベニマシコ。 嘴が小さくて可愛い。 ここでの常連。アオジ。

隣の隣の県に鳥を見に行った日記(2024 0218)その4。最終回

2月18日。 隣の隣の県に鳥を見に行った日記。その4。最終回。 最後はこれ。 トモエガモ。 ここは万単位の大群が越冬しているらしい。群れが飛ぶ姿は壮観だけど、割と近い距離でも撮りたい。 この日はあいにくの快晴で、陽炎がたちすぎていた。 干拓地で…

隣の隣の県に鳥を見に行った日記(2024 0218)その3。

2月18日。 隣の隣の県に鳥を見に行った日記。その3。 次も白い鳥。 ヘラサギ。 羽繕い。美しい鳥だ。だいぶ増えた気がする。 クロツラ、ヘラ軍団。 のんびりとくつろいでいた。 ヘラサギ。 左のはぼさぼさ。笑った。

隣の隣の県に鳥を見に行った日記(2024 0218)その2。

2月18日。 隣の隣の県に鳥を見に行った日記。その2。 干拓地をぐるぐる回っていたら白い鳥の群れが。 ヘラサギ。少し冠羽が伸び始めている。 クロツラヘラサギ。 歩き始めた。 ヘラサギ。 冠羽ふさふさ。これが次第に黄色くなっていく。

隣の隣の県に鳥を見に行った日記(2024 0218)その1。

2月18日。 隣の隣の県に鳥を見に行った日記。その1。 少しだけ遠征して鳥を見た。 オオカラモズ、ミズタヒバリなどを狙ってみたけど。。。。 ヒバリ。

対馬へクワガタを採集に行った日記(2024 0210~12)その9。最終回。

2月12日。 対馬へクワガタを採集に行った日記。その9。最終回。 のすけと二人フェリーにて福岡を目指す。 途中壱岐を経由。ここも70mmオーバーのノコギリを目指してこの夏も頑張る場所。 郷ノ浦港を出て直後丁度日の入りに。 綺麗に晴れて太陽が美し…