初日の出(2013 0101)

中学生の頃からか、毎年元日の早朝は初日の出を拝むため自転車で海岸へ友達と行くのが恒例行事だった。

その後高校生、大学生、社会人となってもその恒例行事は続けている。

変わったのが一緒に行くメンバーだったり行く手段だったり。
中学生の頃はもちろん、チャリ。とっても寒く暗い中チャリンコで3、4kmほどを海岸目指して。

海岸に着くとまずは焚き火。海岸に打ち上がっている流木を集め、細い竹などを使って焚き火を起こす。慣れたもの。そしてご来光を拝み、しばらく海岸で遊んで、それから各々家を目指して帰路につく。

実家で正月を迎える時は毎年そのようなことを・・・・。雨の日はもちろん、いかないが、太平洋側気候の宮崎では冬の間晴れの日が多い。ただ、朝一番から水平線上が晴れることはそうそうない。
数年に一回しか水平線からのご来光を拝むことは出来ない。
だからこそ拝めたときは貴重なのである。

今年は妹の旦那(義理の弟、でもボクと同い年)と甥、姪の4人で。
彼らはとても楽しみにしていて、大晦日も除夜の鐘を聞くことなく早めに布団に潜っていった。

翌日も6時半にはスッキリと起きてきて、「おそらく今日は曇っていてご来光は拝めなさそうだけどどうする?」って聞いても、「太陽が見えなくても焚き火ができたらいい。行くだけでも楽しみ」とのこと。ということで、海岸目指していざ出発した。車で10分程度の場所。遅めの出発だったので海岸には大勢の人で賑わっていた。

結局、水平線から上がる初日は拝めなかったのだが、焚き火をして、焼き芋焼いて子供たちも満足した様子。よかった良かった。

海岸についてまずは焚き火を起こす。皆で流木を集めて焚き火を。
とっても暖かい。子供達にとってもいい経験だと思う。
この写真は妹家族(妹はもうひとりちびっこがいるのでこの日は家でのんびりと)

海岸にはこのように大勢集まっている。皆焚き火を囲んで寒い中ご来光を待っている。歩いてこられる人は酒を飲んでいるのだろう。羨ましい。
また、下の写真のように初釣を楽しむ人たちもいる。この海岸はルアーでスズキ、ニベなどが釣れる。

私が子供の頃(まあ、今でも子供だが)寒い時期に父親と夜釣りによく来た。満月の月明かりがとっても明るいってこともこの頃に知ったと思う。寒い中満月の明かりだけで薪を拾っていた。

こちらではグチっていう35cmくらいの魚が遠投釣りで連れていた。昼間はキビレ(チヌ)をつっていた。海岸に打ち上がっているエイを拾っては焚き火で焼いて食べていた。ちょうど干物状態。しっぽの付け根部分が美味しかったように記憶している。もっとも、エイってその部分しか食べられないと思う。

そして、ご来光。一瞬だが太陽が顔を覗かせた。子供たちは大喜び。

ご来光を拝む人たち。毎年見るいいなあと思う風景。この海岸線に
ずっと向こうまで焚き火の明かりが続く。
今年は天気予報がいいこと言ってなかったので人も少なかったのだろう。


いい顔している。義理の弟もこのようなことした経験があまりないらしく楽しいと言ってくれていた。また、来年。今度はうちのガキ軍団も連れて来よう。