離島
7月27日。 奄美大島へ行った日記。その20。 博物館を出ると外は暑かった。真夏だもんね。 そして、アフリカマイマイを見学した。 この日は快晴。ただ、暑い。 博物館の外で記念撮影。 早朝採集していたアフリカマイマイを並べてみる。 元気なアフリカマ…
7月27日。 奄美大島へ行った日記。その19。 この日は朝から奄美博物館へと。 色々な奄美独特の生物標本を堪能した。 オオトラツグミ。 今回は結構撮影出来た。個体数も増えいてる気がする。 マングースバスターズの大活躍のお陰だろう。 アマミノコギリ…
7月26日。 奄美大島へ行った日記。その18。 美味しい晩飯を食べた後は疲れた体に鞭打って野外動物観察へと。 途中、灯りがあるところではクワガタを探してみる。草。 大雨の後だから虫もいなかった。残念。 一生懸命探す二人。この夜はクロウサギなど色…
7月26日。 奄美大島へ行った日記。その17。 海水浴から帰ってきた後は晩飯食べに。 奄美へ帰省した際は絶対に食べたいこれを食べに。 港湾食堂 | 奄美の観光&グルメ情報サイト みしょらんガイド 「港湾食堂」の「軟骨定食」を食べに。 じゃーーーん。…
7月26日。 奄美大島へ行った日記。その15。 海水浴は続く。 少し沖合でのんびり楽しむ4人。 楽しそうで良かった。よ。 のんび~~~り。とくつろぐ。 海中に目を転じれば青い魚。なんと贅沢なことよ。 サンゴはほぼ死にかけているけど、かろうじて魚は…
7月26日。 奄美大島へ行った日記。その14。 引き続き海水浴の写真を紹介。 ここの海水浴場にした理由はクマノミちゃんを見たかったから。30年ほど前に住んでいた時にこの場所で見た記憶があり、それを頼りにここを選んだのだ。 果たして、 綺麗なイソギ…
7月26日。 奄美大島へ行った日記。その13。 昼飯を食べた後は大きく南下し海水浴を。 事前に調べていた人が少なさそうな海岸へ。 浮き輪に乗って可愛い同僚。 と、いきなりのスコールが。 とても激しくて雨が水面をたたいていた。 強烈な雨だけど元々濡…
7月26日。 奄美大島へ行った日記。その12。 水族館を堪能した後は昼飯を食べに移動。 名瀬市内のこの店へと。 奄美大島名瀬/味も想いも直球勝負!『レストランすとれーと』 | 島キャン宣伝部 「すとれーと」 サイコロステーキ丼を注文してみた。 美味…
7月26日。 奄美大島へ行った日記。その11。 ハブセンターの後は少し移動して 奄美海洋展示館へ。 奄美市大浜海浜公園 | 奄美海洋展示館 ウミガメにエサをやれるイベントに参加。 ウミガメ可愛い~~~。 小さい亀もやってきた。可愛い。 カメの食事風景…
7月26日。 奄美大島へ行った日記。その10。 酒飲みの翌日は引き続き奄美観光。 まずは定番のハブセンターへと。 【見どころ】 奄美観光ハブセンター | あまみの 絡み合ったハブと喜ぶメンバー。 独特の空間をそれぞれの感性で楽しんでいる。 のんびりし…
7月25日。 奄美大島へ行った日記。その9。 日中遊んだ後はいったんそれぞれの宿へ戻り、夜の飲み屋に再集合。 先日、奄美の同僚と飲んだ「鳥しん」で、奄美の同僚達との懇親会。 お初の組み合わせも多く大いに交流出来た。 鳥刺し。本当に美味すぎた。 …
7月25日。 奄美大島へ行った日記。その8。 笠利北部ドライブを楽しんだ後は奄美空港へ。 残りのメンバーを迎えに。 関空組二人も無事到着。合流して昼飯食べに。 笠利の鶏飯老舗「みなとや」さんへと。 丁度昼休憩に入る前でぎりぎりセーフで入店できた…
7月25日。 奄美大島へ行った日記。その7。 成田組二人とドライブ。 途中いい風景だったので車を止めて海岸まで散歩。 アダントンネルの向こうに綺麗な砂浜とサンゴ礁。 曇っているけど最高の場所だね。 海を眺める二人。 良い感じ。だけど付き合ってるわ…
7月25日。 奄美大島へ行った日記。その6。 この日はついにやつらが現れる日。台風がちょうど発生していた来られるのか心配だったけど、何とか無事到着。 第1陣は成田組がまず二人。 空港で合流し、第2陣が来るまでの間笠利町北部をドライブしたよ。 島の…
7月24日。 奄美大島へ行った日記。その5。 イシカワガエルの続きだよ~~。 イシカワガエル。最強の背中。 これは茶色が強い個体。 警戒させすぎててごめんね~~。 イシカワガエル。 アングル変えて。本当に美しいカエルだ。
7月24日。 奄美大島へ行った日記。その4。 その日はあちこちで鳥を見て過ごした後、夜に職場の同僚と合流して山の散策へと。 生憎の雨だったけど、色々と見られて大満足。 特にこのカエルが数匹見られたのは嬉しかった。 イシカワガエル。 何度見ても美…
7月23日。 奄美大島へ行った日記。その3。 スーパーの後は居酒屋へと。 職場の同僚と懇親会。 30年ほど前に奄美に住んでいたころ通っていた「鳥しん」へ。 かなり規模がでかくなったが、コロナを経て続いていることに感謝と感動。 付け出し。特にもずく…
7月23日。 奄美大島へ行った日記。その2。 着いたその日は奄美の同僚の若い女子と懇親会。 その前にスーパーへ寄ってみた。 相変わらず面白い魚など並んでいた。 「かぶくや」 初めて見る魚。食べてみたかったなあ。 「赤松」 これは煮つけにしたら美味…
7月23日。 奄美大島へ行った日記。その1。 7月23日から5泊6日で奄美大島へ行ってみた。 今回は帰省と虫取りと鳥見と、奄美の同僚との飲み会と横浜時代の同僚が途中からやってくる盛沢山すぎる内容。 今回は嫁の実家ではなく名瀬市内のゲストハウス…
6月23日。 家のクワガタを撮影した日記。その3。最終回。 最後はこれを紹介。 東京都御蔵島産ミクラノコギリクワガタ。何とか無事羽化してくれた。 これは許可がないと採集できない種類なので、一昨年許可取って採集したメスをデータ取るために累代して…
6月21日。 家のクワガタを撮影した日記。 久しぶりの対馬産オオクワガタの様子を紹介。 対馬産オオクワガタ。だいぶ黒くなってきた。 本当にカッコいいわ。これ。 対馬産オオクワガタ。何とか累代させて行きたい。
6月16日。 家のクワガタを撮影した日記。その1。 対馬産オオクワの継続撮影。(笑) 対馬産オオクワガタ。 11:22の様子 だいぶ全体的に色づいてきてカッコいいわ。 対馬産オオクワガタ。本当にカッコよく羽化してくれてありがとう。合掌。
6月15日。 家のクワガタを撮影した日記。 更に対馬産オオクワガタ。を撮影。 対馬産オオクワガタ。朝起きて確認。だいぶ茶色になってきた。 6:52の様子。 対馬産オオクワガタ。 大あごは丸みがあり可愛い感じだね。
6月14日。 家のクワガタを撮影した日記。 対馬産オオクワガタがついに羽化してくれた。カッコいい~~~~。 対馬産オオクワガタ 無事羽化。羽化不全もなく安心。5:50の状態。 対馬産オオクワガタ 帰宅後に観察。上翅もだいぶ色づいてきた。 19:0…
6月13日。 家のクワガタを撮影した日記。 引き続き自己採集してきた対馬産オオクワガタを。 対馬産自己採集オオクワガタ。だいぶ色がついてきた。本当に羽化間近だね。 対馬産オオクワガタ。 大あごが堅そうになってきた。そろそろ羽化だろう。
6月11日。 家のクワガタを撮影した日記。 対馬産オオクワガタを撮影。 羽化まではしつこく撮影するつもり。(笑) 対馬産オオクワガタ(自己採集個体) だいぶ色づいてきたね。符節などから色づいていく。 対馬産オオクワガタ。 羽化が待ち遠しい。楽しみ…
5月18日。 隣の隣の県に鳥を見に行った日記。その3。最終回。 マムシにお別れして更に歩いて海岸へと。海岸沿いの林でこの鳥たちに囲まれた。 エナガ。 非常に可愛い。 エナガ。 可愛いポーズをよく知ってるね。 夕方まで色々と探し回ったけど、めぼしい…
5月18日。 隣の隣の県に鳥を見に行った日記。その2。 作業道を歩いて鳥を探していると思わぬ出会いが。 マムシ。 嬉しい出会い。藪で見つかると怖いけど、ここなら近寄りすぎない限り安全。 マムシ。 やや離れて望遠レンズで撮影した。カッコいいねえ。 …
5月18日。 隣の隣の県に鳥を見に行った日記。その1。 雨上がりだったので期待したけど鳥は一瞬で抜けて行ったらしい。 辛うじて公園にてこの鳥を見つけて撮影した。 2羽ほど確認した。 マミジロ。 あまり見ることがない鳥なので非常に嬉しい。 マミジロ。…
5月6日。 隣の隣の県の離島へ鳥を見に行った日記。その29。最終回。 いよいよ島を離れる時が来た。 フェリーで長崎へと。 航路ではオオミズナギドリが出てくれた。 オオミズナギドリ。を観察した後は暗くなっていき、長崎港へと。 そこからは電車に乗っ…